top of page

12/6 『医食農同源』フーズフォーチルドレンを語る

第1回ミツバチと食のフォーラム 「優しさが繋ぐ、こどもたちとミツバチの幸せな未来へ」 は、10月6日にキックオフ!✨


その後、各地での地方フォーラムの動き、そして保育園給食のオーガニック化への動きが加速しています。


そこで改めて、


フーズフォーチルドレンってどのような活動なのか?

なぜこどもたちの未来とミツバチの未来が繋がるのか?

私たちは今、何ができるのか?


を語り合います!


『医食農同源』フーズフォーチルドレンを語る

2019年12月6日 金曜日 13時30分~16時30分

国分寺リオンホール (定員100名 ) (東京都 国分寺市本町3-1-1 地図



今回、特別講師にお招きしている波多野毅先生は、自然豊かな阿蘇の地で、 健康、教育、環境にかかわるさまざまな活動を通じて『TAO塾』を主宰されています。


TAO塾は、悠久の阿蘇の大地を舞台にした「学び」「癒し」「交流」の場です。 大自然の中で、健康・教育・環境に関わる様々な活動を通じて「いのちの教育」を行っています。

「懐かしい未来食」をキーワードとしながら、食育を中心とした教育・宿泊&カフェ・オーガニック食品製造販売を3本柱に活動しています。


TAO塾の『教育』 ・TAO塾東洋医学&哲学講座 ・全国各地での講演・講座 ・懐かしい未来食料理教室 ・講演、料理教室のご依頼はこちら ・書籍についてはこちら ・スペシャルイベント ・阿蘇の地熱で味噌作り講座


「農が誤てば、食が歪み、食が乱れれば身体が病みます。人の健康は、食を媒体に土や種の状態、そして、空気や水を含めた地球環境の問題と深くリンクしています。元を辿れば人と地球は一体なのですから当然ともいえます」

と「医・食・農は三位一体」と話されます。


日本ミツバチも育ている『TAO塾』は、 まさにフーズフォーチルドレンが目指す世界であり、私たちの生活そのものへの素敵なヒントが詰まっています。


9月の国分寺プレフォーラムでお話いただいた際には、笑いあり、感動あり、そして深い学びあり!いつまでも余韻が残り会場がひとつとなりました。

当日の「もう一度聴きたい、もっと聴きたい! 時間が足りない! 聴いてほしい」の想いが、早くも実現しました。


そして、民間ユネスコ活動に従事し、環境活動の一環としてオーガニックカフェ “カフェスロー” を立ち上げている大妻女子大学非常勤講師、 フーズフォーチルドレン実行委員会設立賛同者であります吉岡淳先生にお話をしていただきます。


フーズフォーチルドレン実行委員長前島由美・副委員長国光美佳のリアルタイムな活動報告。


【波多野先生×吉岡先生×前島&国光のトークセッション】

子どもたちとミツバチの幸せな未来へ向けて、今、私たちができること、そしてこれから目指していく世界、「フーズフォーチルドレン」を熱く語る3時間です。 是非、聴きにいらしてください。



[Facebookイベントページ]


お申し込みはこちらから↓

[Peatix 申し込みページ]

閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page