top of page

2/23 フーズフォーチルドレンぐんま〜食で変わる子どもの未来〜





集約農業や環境課題を解決し子ども達を「食」で幸せにするため、どの子もほぼ等しく食べる保育園給食、学校給食をオーガニックに近づけていく活動を推進するフーズフォーチルドレンが昨年10月、東京で立ち上がりました。

そこから日本全国に続々とチームが立ち上がりこの活動を広める動きが始まっています。そして群馬県でもチームを立ち上げました。

子どもの減少やセンター化された給食は変えられない現状。また、給食費負担を減らしたい、質を高めて欲しい、など保護者の意見も様々あり道は険しく感じますが、問題に対抗するのではなくまずは、知識を持った人を増やすことを目的とし今回、『いただきます みそをつくるこどもたち」(短編)映画の上映とフーズフォーチルドレン実行委員長である前島由美先生の講演会を開催します。 子どもの食生活を見直すことで様々な体質改善を実践された事例や家庭ですぐにできることまた、フーズフォーチルドレンについて学びます。そして何が大切なのかに気づき、一人一人が「優しさ」で行動することでオーガニック給食は子どもを守り地球を守ることにつながることが講演会を通してわかります。

桐生市は歴史的建造物が今現在も大切に活用され、自然豊かです。 映画「いただきます」のような自然保育を実践している保育園や食材にこだわるレストラン、無農薬栽培をされている農家が多数あること、 アースデイ in桐生が長年継続開催されていることなど、魅力ある桐生市でフーズフォーチルドレンぐんまが初めて開催できることに大きな意味を感じます。

桐生市は歴史的建造物が今現在も大切に活用され、自然豊かです。 映画「いただきます」のような自然保育を実践している保育園や食材にこだわるレストラン、無農薬栽培をされている農家が多数あること、 アースデイ in桐生が長年継続開催されていることなど、魅力ある桐生市でフーズフォーチルドレンぐんまが初めて開催できることに大きな意味を感じます。


●こんな方におすすめ

幼保・こども園、小中学校等教育関係者の方  

栄養士や食関係のお仕事をされている方  

食育や子どもの食に興味をお持ちの方  

保護者の方  

農業をされている方  

環境について関心のある方  

どなたでもお気軽にお越しください

〈日時

2020年2月23日(日) 13:30~16:30 (受付開始13:15)


〈会場〉

桐生市市民文化会館 4階 スカイホール

(群馬県桐生市織姫町2-5) [地図]



〈内容〉 ●第一部 13:30〜14:00 映画上映 短編(26分) 「いただきます みそをつくるこどもたち」 ●第二部 14:15〜16:30 講演会 出雲市ゆめの森こども園代表 前島由美

食生活を見直し様々な体質改善に成功した事例とフーズフォーチルドレンについて

〈参加費〉

1,000円(高校生以下無料)当日現金でお支払いください



〈お申込み〉

人数把握のため、参加予定チェックの後こくちーずより申込みをお願いします。 をお願いします。

[こくちーず]


閲覧数:272回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page