<新型コロナウイルスの現状を鑑み、延期となりました>

汐見稔幸先生とともに、初の宮前平開催で『フーズフォーチルドレン 宮前平』を開催致します。 三つ子の魂時代の「食」が生涯を生きる体の基盤をつくります。 そして、その「食」が心も整え、育てていくことが実践を通して明らかになってきました。 まさか!と目から鱗の情報が満載です。 子どもたちの幸せな未来のために、先ずは知ってください。 多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 ※日程変更のご案内 3月22日に予定しておりました、フーズフォーチルドレン宮前平の日程を、汐見稔幸先生の止むに止まれないご都合により、変更させて頂きますことをご了承ください。 コロナウィルスへの対応で、社会に益々、閉塞感が広がる中、汐見先生、FFC実行委員会共に、「こんな時だからこそ」と開催の方向で準備を進めておりましたが、以下の通り変更させて頂きます。 【日時】4月15日(水) 18:00〜21:00 受付17:45 【参加費】2000円 当日、現金にてお支払い下さい。 【会場】 アルゴスポーツ宮前平 2階 神奈川県川崎市宮前区土橋7-25-29 [地図] 【登壇者プロフィール】 汐見稔幸 先生 教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、特にことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人。わかりやすくユーモアにあふれた講演内容は、教育現場で働くプロの教育者から子育て中の親まで幅広く支持されている。東京大学 大学院教育学研究科教授、白梅学園大学教授・学長などを歴任。 前島由美 保育園退職後、療育支援事業所に勤務。発達障がい児の急増と苦しみの実態を知り、食生活の見直しを柱にした 療育の実践を目指し、平成 25 年に夢の森いずも株式会社を設立。キッズコミュニケーションサポートゆめの森 こども園を開園。食生活をはじめ、昔ながらの自然体験を大切に子 どもたちの改善に取り組んでいる。 国光美佳 『食べなきゃ、危険』『食事でかかる新型栄養失調』(三五館)で発達障害、低体温、睡眠障害などミネラル補給による子どもたちの改善例を執筆。「子どもの心と健康を守る会」代表、食学ミネラルアドバイザー、一般社団法人国際食学協会理事、大妻子大学児童臨床センター認定 家庭教育相談員。子育て支援、講演、執筆活動を行っ ている。